飛行機関連

離陸推力には種類がある。

飛行機が離陸するときにエンジンの推力を上げますが、いつも推力を最大にして離陸している訳ではありません。

飛行機の重量は乗客の搭乗数や貨物の搭載量、また飛行する距離によって大きく変わります。その重量と滑走路の長さによって離陸推力を変えています。

満席や貨物の搭載量が多い時、且つ長距離を飛ぶ場合は飛行機の重量が重くなり、滑走路の長さによっては最大推力が必要になるときもありますが、乗客が少ない時や短い距離の飛行では重量が軽いため最大推力では推力が大きすぎる場合があります。

この様な時の離陸は最大推力が必要ないので最大推力の数十%減で離陸推力を決めています。

通常、Boeingの飛行機ではTO2、TO1、TOと通常3種類の離陸推力の設定があります。

TOは最大離陸推力を意味しますが、たとえばTO1はTOの10%少ないパワー、TO2は20%少ないパワーで離陸しています。

これは主にエンジンのライフタイムを伸ばすために行っていますが、操縦する方でもマイルドな飛行機の動き、上昇になりますので若干楽になります。

余談ですが飛行機の離陸にはStanding T/OとRolling T/Oの2種類があります。

Standing T/Oと言うのはブレーキをかけたまま(止まったまま)離陸推力まで推力を上げ、Powerが安定したところでブレーキをリリースして滑走を始める方法です。
この方法は滑走路に余裕がない時や冬季運航の悪天候下で行う方法で一般的ではありません。

通常、行われている離陸の方法はRolling T/Oです。
これは滑走路に入った後、滑走路上に止まることなくPowerを離陸推力に上げ離陸する方法です。
その際いっきに離陸推力に上げるのではなく2段階でPowerを離陸推力まで上げます。
その理由はアイドルからいっきに離陸推力を上げるとエンジンの加速にばらつきが生じ、飛行機の方向性に問題が生じる場合があるためです。

一度滑走路上に止まる事もありますが、この理由の多くは離陸許可を待っているときです。

エンジンをある程度まで加速させ(大体Thrust leverを垂直の位置になる様にセットします。)、Powerが安定していれば
その後は各エンジン均等に加速していきます。

飛行機に乗った時にエンジンの音に注意すると2段階でPowerを上げているのがわかると思います。

Visited 8 times, 1 visit(s) today

-飛行機関連
-,